歯科における「予防」とは
日本で歯科医院を利用する人の多くは、虫歯や歯周病などの症状の改善を目的としていることが多い傾向にあります。
しかし、虫歯や歯周病などで不快な症状が出る前に定期的に検診を受ければ、痛みや口臭などのリスクを減らすことができます。
悪くなってから治すより、悪くならないように予防に取り組みましょう。
Maintenance
日本で歯科医院を利用する人の多くは、虫歯や歯周病などの症状の改善を目的としていることが多い傾向にあります。
しかし、虫歯や歯周病などで不快な症状が出る前に定期的に検診を受ければ、痛みや口臭などのリスクを減らすことができます。
悪くなってから治すより、悪くならないように予防に取り組みましょう。
歯周病にかかると歯ぐきの状態が悪くなるだけでなく、全身の不調に関係することが知られています。
歯周病が悪化するほど血栓ができやすくなり、脳卒中や心筋梗塞など生命にもかかわる疾患を引き起こすリスクが上がるからです。
また、歯周病にかかっていると血糖値の制御も難しくなり、糖尿病を発症するリスクが増大し、重症化する可能性も上がります。
そのため歯周病の予防は、健康に楽しく暮らすことに直結しています。重篤な疾患を避けるためにも、予防に取り組んで歯周病を回避しましょう。
この項目では歯周病に関連して、リスクが増大する疾患を紹介します。正しく知れば予防に取り組みやすいため、ぜひ確認してみてください。
糖尿病は合併症を起こしやすいことが知られており、歯周病のリスクも上がります。また、歯周病にかかっていると炎症が増えて、血糖値のコントロールが難しくなります。
歯周病菌は血管の内側に入り込んで体内をめぐり、血管の内壁に付着して動脈硬化を起こすリスクを増大します。心疾患は日本人の死因でも高い確率を占めているので注意が必要です。
歯周病は子宮の収縮につながり、早産や低体重児出産のリスクを増大します。妊娠、出産の可能性がある女性とそのご家族やパートナーは歯周病予防に励みましょう。
誤嚥によって歯周病菌が肺に侵入すると、肺炎を起こす原因になります。肺炎は日本で死因の上位に数えられていますから、高齢の方に対する口腔内ケアは非常に重要です。
歯周病と関節リウマチは強い関連性を持っています。リウマチによる痛みを回避するためにも、歯周病の予防や治療を心がけ、セルフケアとプロケアを行うことは非常に重要です。
歯周病は、非アルコール性脂肪肝炎、慢性の腎臓病、菌血症、認知症など、多数の疾患に関連することが知られています。この機会に歯周病予防の重要性を見直しましょう。
虫歯や歯周病は初期段階では自覚症状が少なく、いつの間にか進行していることがあります。
特に歯周病は慢性化リスクが高い生活習慣病ですから、長い年月をかけて少しずつ進行し、歯を失う要因になります。歯ぐきから血が出て、口臭や膿などの症状も出ますし、進行すると歯周組織が破壊されて歯がグラつく症状もでてきます。
しかし、急激に進行することは少ないので、しっかり知識を蓄えて定期検診やセルフケアを続ければ予防できる病気でもあります。また、歯科医院に通うことはセルフケアの意識向上や維持に繋がる効果もあります。
当クリニックの定期健診では、お口の中のクリーニングを始めとして、歯質を強化するフッ素塗布、さらにセルフケアの質を上げるブラッシング指導などを提供しています。
クリーニングは歯科衛生士が専用の機械や器具を使用して、セルフケアでは対処できない汚れを落としていきます。そのため、口腔内が清潔になって心地よいだけでなく、しばらくは汚れが付着しにくくなるメリットもあります。
歯科医院でのプロケア、毎日のセルフケアの両方をレベルアップすることが虫歯や歯周病予防の近道です。
歯磨きは毎日ていねいに行っているという方でも虫歯や歯周病にかかるのは、適切なケアができていないからです。当クリニックでは患者様の磨き方のクセやお口の状態に合わせて、必要なブラッシング指導を提供します。
当クリニックでは、高いスキルを持った歯科衛生士が、専用の機具を使ってクリーニングを行います。セルフケアでは落とせないバイオフィルムなども除去しますので、予防効果だけでなく心地よさもあります。
治療後にフッ素を塗布していきます。フッ素には歯の再石灰化、エナメル質の強化、虫歯菌の活動を抑えるなど予防効果があります。またステイン付着の予防といった効果があります。
定期検診を受ければ、予防のための適切な知識が身につく上に、もし発症しても早期の治療につなげることができます。痛みや嫌な症状が出てから通院するより、定期検診を受けて健康を維持しましょう。
症状が重くなる前の早い段階で予防を行うことで、虫歯や歯周病リスクを軽減させます。口腔内の細菌量を減らし、細菌が付きにくい状態を維持することができます。
正しいセルフケアを実践しないと、虫歯や歯周病などのリスクが高まります。継続的なご来院が必要です。自費診療になるケースが多く、治療費の負担が増えることもあります。
※費用は税込になります。
初診料 | ¥3,300 |
---|---|
再診料 | ¥1,100 |
基本検査 | ¥2,200 |
診断書 | ¥3,300 |
※ 基本検査は基本6か月ごとに、パントモは1年ごと
※ 通院中、治療終了で前回来院より4か月以内は再診料
※費用は税込になります。
パントモ | ¥5,500 |
---|---|
デンタル | ¥1,100 |
セファロ | ¥3,300 |
CT | ¥4,400 |
【トリートメント】
※費用は税込になります。
30分 | ¥4,400 |
---|---|
1時間 | ¥12,100 |
【インプラントトリートメント】
※費用は税込になります。
1時間 | ¥22,000 |
---|
【咬合診断】
※費用は税込になります。
フェイスボウ | ¥11,000 |
---|---|
ゴシックアーチ | ¥16,500 |
模型 | ¥8,800 |
重心測定 | ¥5,500 |
【オプション】
※費用は税込になります。
リップマッサージ(10分) | ¥1,100 |
---|---|
歯肉マッサージ(10分) | ¥1,100 |
唾液検査 | ¥3,300 |
JET 片顎 | ¥3,300 |
JET 全顎 | ¥5,500 |
薬剤 塗布 | ¥1,100 |